シーザリオのアメリカンオークス映像を一日遅れで観る
いやぁ、昨日、ニュースを知って、早く、観たかったんだけど、みんなが殺到したみたいで、私の所では、見れませんでした。
競馬は、何があるか判らん。「迷いなし」と言い切っておきながら、外してしまえば、未練、たらたらの私。
二着のハーツクライが無印だったから、どう考えても、取れなかったんだけど、▲-無-◎で決まった3連単178840円は、もう少し、頑張れば、届いていたのではないかと、悔やんでみたりして。
そうだよなぁ。ゼンノロブロイが前にいる馬を捉えきれないというシーンを、全く、想定してなかったんだから、だったら、もうちょっと、追込みに賭ける馬を抑えるというテはあったかも。しかし、ゼンノロブロイが後ろから差されるシーンも・・・、観たくなかったなぁ。一応、それでも、三着に踏ん張って大崩れしなかった事は、やっぱり、ちゃんと、強い馬なんだなぁとは思うけれど。
ずっと、ゼンノロブロイを見続けている訳であるが、自分の中では、去年の秋G1三連勝があっても、まだ、王者はタップダンスシチーで、ゼンノロブロイは挑戦者なのである。
去年のこのレースは、ゼンノロブロイは、タップダンスシチーの影も踏めなかった完敗。暮れの有馬記念で、ようやっと、追いついたかなぁ、という感じを持っている。
で、王者が金鯱賞を一叩きして、万全の状態で、ここに臨んできたのに対して、ゼンノロブロイは、有馬記念からのぶっつけ。はっきりいって、分が悪いのは否めない。
2005/06/05 SUN。
前日、激しい雨が降り、馬場状態が心配された安田記念。しかし、朝から天気は回復し、6レース(3歳 500万条件、1600m)を見ていたら、2イブロンに騎乗したデザーモ騎手は、直線、徐々に、外に持ち出して、伸びる、伸びる。いやぁ、やる気とガッツさえあれば、内外、関係なく伸びる馬場である事が見て取れた。
そして、迎えたメイン11Rの安田記念。前走と違い、本来の先行策を取った三番人気の◎ダンスインザムードは、しかし、直線で下がりだすと、後はもう、戦意喪失という感じで、内外のハンデなく、期待通り、熱戦が展開され、希にみる見応えのある攻防から、一頭だけ蚊帳の外のしんがり負けを喫してしまいました。
ま、これまでのスタンス通りに、◎ダンスインザムードな訳だが、正直、分が悪い感じ。サイレントウィットネスを初めとする香港からの三頭に、武豊のアドマイヤマックス、更に府中得意のテレグノシスと、強そうな連中に混じって、どこまで、やれるものか。
WINS新宿にて。
勝負馬券は、◎5ディープインパクトと○7インティライミを軸にした3連複の流し馬券。流す相手は予想記事で印を付けた▲3ローゼンクロイツ、△12マイネルレコルト、△1ブレーヴハートの三頭。でも、マークシートを塗り潰した後、ふと、青葉賞の勝ち馬ダンツキッチョウを切るのだから、同レース3着の1ブレーヴハートを買うのもどうなんだという考えに囚われて、取消欄をマーク。で、その代り、皐月賞2、3着馬の15シックスセンスと14アドマイヤジャパンの組み合わせを追加。
みんなこぞって、ディープインパクトって言われると、それで良いのか、と言いたくなってしまう。いや、皐月賞の後、その桁外れの強さを目にした後は、私も、そう、思っていたのだけれど。皆が良いと言えば言うほど、逆に張りたいというギャンブラーの性であろうか。いつもは、そこそこの人気馬を好んで軸にしちゃう、中途半端なギャンブラーの癖に。で、散々、考えあぐねた結果、結局、やっぱり、◎ディープインパクト(武豊)。
遅れ馳せながら、jm's myTaste: JMB連携TB企画 第40弾/Wonder Love!に、参加。Stevie WonderのBest Album/Best Song/Best Cover Songを選べというお題です。
スティーヴィー・ワンダーの新作アルバム「A Time 2 Love」発売に合わせて企画して下さったらしい。肝腎のそのアルバムは、四月末の発売予定が、やはり(?)遅れて、5/25とアナウンスされながら、やっぱり、6月22日発売だとか、予想通り(?)、遅れておりますが、さて。jm's myTasteさんの所でも紹介されていた以下の記事を観ながら、思いを巡らす、この頃。
HMV Japan - Stevie Wonder新たなマスターピース誕生:2005年4月27日 (水)
さて、本題です。まずは、
月曜日にSMAP×SMAP観てたら、最後の方で、CMから本編に移る場繋ぎのシーン(ほんの十秒位)のBGMで、スティーヴィー・ワンダーの「So What The Fuss」が流れていた。
So What the Fuss [MAXI] [SINGLE] [FROM UK] [IMPORT]
Stevie Wonder(2005/05/16)
ソー・ホワット・ザ・ファス [MAXI]
スティービー・ワンダー(2005/04/29)
Recent Comments